投稿

(実例, 投資哲学) 初月給を手にしたあなた!! 投資を始める好機です! そろそろお金にも内定を出してあげませんか?

資本家になろう. 投資家になるのはその道へ進む第一歩です. 投資を始めるのも何かときっかけが必要だったりしますよね. この初月給を投資を始める一つの機会としてみたらいかがでしょうか.

(投資資料) ウェルスナビの投資先: iシェアーズ コア 米国総合債券市場 ETF (AGG)

イメージ
ウェルスナビの投資先 ETF 7 種類のうちの一つです. その他の ETF はこちら↑を参照ください. AGG バークレイズ米国総合インデックスに連動する ETF であり, これは投資適格固定利付課税債券の市場の状況を 表す指数です. 構成銘柄数 8600 以上と広範囲をカバーしています. 投資適格社債を対象とするだけあり構成銘柄の71% 以上が AAA 格, 99% を BBB 格以上が占めています. 指数の特徴 元はリーマン・ブラザーズ米国総合インデックスと呼ばれた指数でしたが, リーマン・ブラザーズが破たんした際に同社の米国事業を英国銀行大手であるバークレイズが買収し, バークレイズ米国総合インデックスに名称を変更しています. 投資対象は, 国債, 政府関連債, 社債, モーゲージ債 (住宅ローン関係), アセットバック証券 (資産そのものではなく, 生み出されるキャッシュフローを担保とした債券) と多岐にわたります. 指数の 90% 以上が米国に拠点を置く組織, 企業となります. 主なデータはBLACKROCK の HP から持ってきています. 補足資料はモーニングスターからです. まとめた結果を以下に示します.

(投資資料) ウェルスナビの投資先: バンガード FTSEエマージングマーケッツETF(VWO)

イメージ
ウェルスナビの投資先 ETF  7 種類のうちの一つです. その他の ETF はこちら ↑ を参照ください. VWO FTSE エマージング ・マーケッツ・ オールキャップ (含む中国 A 株) に連動する ETF であり, 時価総額加重型の株価指数です. 主な投資対象は 中国, 台湾, インド, ブラジル, 南アフリカ, ロシアです.名前の通り新興国株を網羅した ETF となっています. 2013 年  01 月  09 日までは MSCI エマージング・マーケッツ・インデックス を指数に採用していましたが 2016 年 09 月 18 日に現在の指数に完全に移行しています. 信託報酬は 0.14% と, 他の 2 銘柄 VTI( 0.05% ), VEA( 0.09% ) と比較して若干高いです.

(投資 資料)『"地雷"も簡単に避けられる!「イデコ」を正しく使って得しよう』山崎 元 氏のコラムがタメになる.

クローズアップ現代でコメンテーターとして出演されていた 山崎 元 氏が表題のコラムを書かれていました. こちらが リンク です. クローズアップ現代でのコメントや, 過去の記事から, 人々にとって本当に有利な投資先, 少なくとも金融機関や運用元に搾取されるような投資を避けてほしいという思い, その奥には日本の投資環境を, 長期の資産形成に適したものに変えていきたいという信念が感じられます. 当たり障りないコメントではなく, 要をズバッと言い抜けるコメントもいいですね. こういう方にはとても好感が持てます. コラムの要点は以下の通りです.どれも同意できる内容です.

AEON のオーナーズカード割引でバーニング・オーシャン (BPがやらかしたヤツです) を見てきました.

以前の記事 で取り上げましたが, イオンシネマではオーナーズカードを提示することで当日チケットが 300 円割り引かれ, ドリンク又はポップコーンの S サイズどちらか 1 つの無料券がもらえます. この優待を利用して バーニング・オーシャン を見てきました.

(投資資料) ウェルスナビの投資先: バンガード FTSE先進国市場(除く米国) ETF (VEA)

イメージ
ウェルスナビの投資先 ETF  7 種類のうちの一つです. その他の ETF はこちら↑を参照ください. VEA FTSE 先進国オールキャップ (除く米国) に連動する ETF であり, 時価総額加重型の株価指数です. 主な投資対象は 日本, 英国, カナダ, フランス, ドイツ, スイス, オーストラリア です.名前の通り米国を除く先進国株から成っています. 2015 年 12 月 20 日まではカナダが含まれていませんでしたが, 2016 年 5 月に現在のベンチマークへと完全に移行し組み込まれることとなりました.

(一息) 京都:中村軒 (和菓子屋) に行ってきました.

イメージ
ちょっと一息, (今回は投資と全く関係ありません). 今回少し足を延ばして和菓子屋の 中村軒 に行ってきました.