投稿

ラベル(企業分析)が付いた投稿を表示しています

TPR タペストリー (旧コーチ: COH) 決算を受け暴騰

TPR が決算を受け前日比 +10.28% と暴騰しました.

Walt Disney (DIS) の企業紹介 人々と株主に夢を運ぶ会社

イメージ
人々の娯楽を支える会社ですね . 私も子供の頃に家族といったテーマパークはいい思い出となっています. 今では主に映画の方 ( MARVEL STUDIOS, LUCAS FILM) で, 楽しませてもらっていますね. アイアンマン, スターウォーズ大好きです. さて, そんな DIS ですが, 2015 年を境に株価の伸びが止まっています.

PG (P&G) と UL (ユニリーバ) を比較した

イメージ
米国株投資家に人気が高い The Proctoer & Gamble Company (PG) および Unilever PLC (UL) ですが, 過去1 年の株価は UL が S&P500 を大幅に over-perform する一方で, PG はこれまた大幅に under-perform する結果となっています.

AT&T Inc. (T) と Verizon Communications Inc. (VZ) を比較した

イメージ
高配当で米国株投資家に人気が高い AT&T Inc. (T) および Verizon Communications Inc. (VZ) ですが年初から株価の下落が続いています. 通信事業者のさらなる土管化が進む懸念や, 競合他社との差別化が行いにくい点から価格競争に陥りやすく難しい経営環境が続いています.

Coca-Cola (コカ・コーラ) と PepsiCo (ペプシコ) を比較した

イメージ
米国株投資家に人気が高い The Coca-Cola Company (KO) および PepsiCo. Inc (PEP) ですが, 前回 の GIS, K と同じく消費者の嗜好の変化と共に業績が低迷中といわれています. そのため両社ともこの 1 年は株価が伸び悩んでおり, この一年で KO (10.3%), PEP (4.2%) 程度の上昇に留まっています. 同期間の S&P 500 指数は +17% ですから出遅れている事が分かります. GIS, K のように大幅に下落していないだけマシですね.

Kellogg (ケロッグ) と General Mills (ゼネラル ミルズ) を比較した.

イメージ
米国株投資家に人気が高い General Mills (GIS) および Kellogg (K) ですが, 消費者の嗜好の変化と共に業績が絶賛低迷中といわれています. そのため 2016 年中頃を頂点としてこの一年は株価が下がり続けており, 両社とも 1 年間で -18%, 年初からでは -15% を記録しています. ここ最近の GIS と K の値動きは殆ど一緒ですね. 同期間の S&P 500 指数は +17% (1 年間) ですから, その差は 32% と大幅に under-perform してきたことが良く分かります.

361度国際 (HK:01361) は国内 3 位の中国発スポーツブランド

イメージ
会社情報 以前の記事, 中国発スポーツブランドの状況 を参照ください.

香港鉄路 (MTR, HK: 00066) はグローバル展開する鉄道運営サービス会社

イメージ
名前の通り香港基盤の鉄道運営会社です. MTR の愛称で親しまれています. 英国統治下の元香港政府による全額出資で設立された会社です. 現在も発行済み株式の過半数を香港行政府が保有しています.

北京首都国際空港 (HK:00694) は世界第 2 位の利用客数を誇るハブ空港

イメージ
私の公益セクター銘柄の一つです. 本会社の魅力はその地理的優位性と利益率の高さですね.

C/F (キャッシュ・フロー計算書)

C/F から分かることは会社のお金の流れです. 営業活動, 投資活動, 財務活動と大きく 3 つの項目に別れて表示されています.

P/L (損益計算書)

イメージ
P/L から分かること P/L から分かること は会社が稼ぐ力です. 売上高, 営業費用 営業利益, 経常損益, 特別損益と様々な項目がありますが, 重要なのはそれら項目から求められる 売上高営業利益率, 売上高経常利益率, 売上高純利益率の 3 つです. これだけ分かればとりあえずは十分です. それぞれ営業利益, 経常利益, 純利益が売上高の何% あるのかを示す数字です.

B/S (貸借対照表)

イメージ
B/S から分かること B/S から分かることは会社の 資産と負債, 純資産の関係 です. 資産の部, 負債の部, 純資産の部に分けられて記述されますがそれぞれは以下の通り関連しています.

Berkshire Hathaway の稼ぎ方

イメージ
バークシャーハサウェイの変遷や傘下企業については wiki や諸ブログで既に報告されているので私のブログでは omit します. 基本的に個人投資家目線で見ていきますので BRK.B を基準にまとめています. 過去 10 年間の各セグメント売上高と税引き前純利益をアニュアルレポートを元に集計しました. 先ずはそちらから示します.

一帯一路の中核企業 中遠海運 (COSCO Shipping Holdings) が香港同業を買収しコンテナ取扱量世界 3 位に

中遠海運 (COSCO, HK:01919) は中国国有の海運会社であり, 売上規模で業界 5 位に位置しています. 中国の国策企業の一つであり, 一帯一路構想を形作る重要な会社の一社です.

(企業分析) HSBC (HK:00005) 一時は配当利回り 8% にも達した創業 150 年のイギリスが誇る巨大金融グループ

イメージ
概要 HSBC Holding plc を頂点とする総合金融グループであり, 名前の由来である香港上海銀行を傘下に持ちます. 本社は英国ロンドンにあり, 英国最大規模の総資産を持ちます. 世界 70ヵ国,  4000 拠点を構え, その 顧客数は 1 億人を超える国際金融グループ です. 総資産は国内メガバンクと同程度の 2.37 兆ドル (2016年末現在) であり,UFJ グループとゆうちょ銀行の間の規模です. (この辺りは切り取る年でドル円相場の影響もあり順位が前後します.) 最後の方に業績等をアニュアルレポートから抜粋して纏めています. 企業の変遷や状況等を長く書いたので, もし結果のみを知りたい場合は読み飛ばして頂いてかまいません.

(企業分析) 長江和記賓業有限公司 CK HUTCHISON HOLDINGS LTD (HK: 00001) は世界最大の Global Terminal Operater (GTO) を擁する香港最大のコングロマリット

イメージ
長江和記賓業有限公司 CK HUTCHISON HOLDINGS LTD (HK:00001) 香港資本の 長江和記実業 (00001) と, 香港の会社法人第一号として誕生した Hongkong Whanpoa Dock Company (HWDC) が 2015 年に合併して誕生した会社です. 世界最大手のターミナルオペレーターを擁しています. ただ, 本会社にとって ターミナルオペレーター事業 は売り上げベースでは僅か 9%, EBITDA ベースでは 14% 程度です (文字の色は円チャートに対応しています). 小売り から 通信 , 公益事業 まであらゆる事業を手掛けており. 巨大なコングロマリットを形成しています. HPから

(企業分析)コンテナ取扱量世界第 10 位, 天津港発展 (HK:03382)

イメージ
コンテナ取扱量世界第 10 位, 天津港発展 (HK:03382) 首都北京, 直轄市 4 都市の一つである天津市を支える重要港 写真はannual report より抜粋 直轄市は中国が誇る最高位の一級行政区画であり 4 都市あります. それぞれ 北京, 上海, 重慶, 天津 であり, 北京, 天津は互いに隣接する都市です. これらの 2 都市は河北省に囲まれており, 天津市についてはもともと河北省の省都でした. しかし, 北京につながる海の玄関口として, 物流軍事両面で重要性が高まり天津市として独立, 1949 年に中華人民共和国の設立と同時に直轄市に指定されました. ちなみに名前の由来ですが『天』は天子を表し皇帝のこと, 『津』は港を表すため『皇帝の港』が名前の由来です.

(企業分析) COSCO SHIPPING Ports (HK:01199) 海運世界第 4 位, 一帯一路を支える COSCO (中国遠洋運輸集団公司) グループ傘下の Global Terminal Operator (GTO)

イメージ
COSCO SHIPPING Port (HK:01199) 海運世界第4位 COSCO グループ傘下の Global Terminal Operators (GTO) COSCOのHP からです 中国遠洋運輸集団公司 (COSCO group) は中国初の海運会社として1961年創業した比較的新しい会社です。2016年、中国国内第2位の 中国海運総公司 (CSCL) と合併して海運世界第4位にとなりました。一帯一路の成功は本会社の成功にかかっています.