投稿

ラベル(バフェット語録)が付いた投稿を表示しています

2017 年度版バフェットからの手紙 日本語訳 (4/4) 2018 年 2 月 アニュアルレポートから

イメージ
前回 ( その他事業, 及び投資事業 ) の続きです. 賭けの結果についてです.

2017 年度版バフェットからの手紙 日本語訳 (3/4) 2018 年 2 月 アニュアルレポートから

イメージ
前回 (保険事業について) の続きです. バークシャーのその他事業, 及び投資事業についてです.

2017 年度版バフェットからの手紙 日本語訳 (2/4) 2018 年 2 月 アニュアルレポートから

イメージ
前回 (序盤: 業績報告, 会計規則の変更について, 買収について) の続きです. バークシャーの保険事業についてです.

2017 年度版バフェットからの手紙 日本語訳 (1/4) 2018 年 2 月 アニュアルレポートから

バークシャーの 2017 年アニュアルレポートが先週末に出されました. この報告書には毎年バフェットからの手紙 (正確には Chairman's Letter) と題された, 今期の業績を説明する部分があります. 毎年示唆に富んだコメントをされますので投資家の注目を集めていますよね. しかし私たち日本人には言葉の壁もありなかなか読みたくても読んでいられないという方も多いことでしょう. そんなわけで訳すことにしました. 意訳が必要な箇所もありましたが大体合ってると思いますよ. さて, 前置きはこれくらいにして本文に移ります.

バフェット語録『自分はなぜこの価格でこの会社を買収するのか』という一本の小論文を書けないなら 100 株を買う事もやめた方がいいでしょう

この言葉は, バフェットが投資家や学生に対し, 自らの頭で考えて投資先を選定する大切さを説いた時の言葉です.

バフェット語録『利益を少し増やすために人のつながりを切り捨てていく人達がいる. 金持ちになる意味があるのか.』

バフェット氏 (以下敬称略) 程, 公明正大に利益を追求して資産家になった人はいないでしょう.

バフェット語録 『農場を買う時にその値段だけを気にする人はいない』

この語録は, 日々の株価の上下動に注目するのではなく, その会社の持つ収益力, キャッシュを生み出す力に着目して投資を行う事を説いているバフェットの言葉です.

バフェット語録 『飛び越えられる 30 センチのハードルを探した. 2 メートルのハードルをクリアできる力があったわけではない』

この言葉はバフェット氏 (以下敬称略) が自らが成功した理由として挙げた言葉です. 難しいビジネスに投資をせず, 簡単なものに注力する. これがバフェットが成功した理由です.

バフェット語録『グレアムを知る人は多いのに 彼の理論を実行に移す人は少ない』

バフェット氏をご存知の方ならベンジャミン・グレアム氏 (以下敬称略) もご存知の方は多いですね. グレアムはバリュー投資の父と呼ばれるように企業のファンダメンタルに基づく投資法を確立した投資家であり, 経済学者としてもよく知られています.

バフェット語録 『無知と借金が結びつく時, 結果は非常に興味深いものとなることがある』

この言葉はデリバティブについての危険性を指摘した際の言葉です. デリバティブ商品の作りは複雑で分かりづらく, 手を出しにくいものです. しかし中には私たちが容易に購入できるものもあり, 仕組債として売られていたりします.

バフェット語録『他人が貪欲になっている時は恐る恐る, 周りが怖がっている時は貪欲に』

こちらは有名な言葉ですね. 私たち一般投資家は目先の値動きに踊らされ, 上がれば買い, 下がれば売る行動をしがちです. この行動を戒める言葉です.

バフェット語録『最後にゼロをかければゼロになる』

この言葉はレバレッジを戒める言葉です. ヘッジファンド LTCM (ロングタームキャピタルマネジメント) がレバレッジ 25 倍を使って利益を生む計画を立て, 最後は市況の急変により資本を毀損させ破たんさせた際に残した言葉です.