投稿

ラベル(節税)が付いた投稿を表示しています

確定申告に向けた準備 (外国税額控除)

外国税額控除について国税庁 HP (e-Tax) での入力方法を こちら にまとめましたが, 今回は入力するデータのまとめ方についてです.

SBI セレクトプランは iDeCo における最適解

イメージ
iDeCo 口座を開設することにしました. 私の口座ではなく, 共働きで働く妻の口座です. 家族のための口座選びは自分の口座を選択する以上に気を使いました.

節税 家族の支出で自分 (又は妻) の控除対象になるもの

貯蓄を増やすには 稼ぐ 支出を減らす 運用する この 3 点となるわけですが, 節税も「支出を減らす」うえで大切な取り組みの一つとなります.

ジュニアNISA に適した投資商品とは

前回の記事の通り, ジュニアNISA をはじめました. 本制度で許される投資先は つみたてNISA と異なり金融庁による縛りがありません.

ジュニアNISA どんな制度?そのメリット・デメリット

イメージ
息子に帰属する資産については株式で保有する方が有利だと思っています. 私よりも長く生き, 少なくとも 80 年に渡る運用期間があるからです.

SBI証券 の iDeCo 加入診断&節税シミュレーションは使える.

前回, 確定拠出年金の事に触れましたが, SBI が提供する以下のサイトで簡単に試算することができます.

確定拠出年金による積立投資, 運用と節税が同時にできるお得な制度.

確定拠出年金は国が推奨する貯蓄から投資への流を体現した制度です. NISA, 積立 NISA といった制度もありますが, 節税に焦点を当てるとずば抜けた魅力を有するのが確定拠出年金です.

確定申告まとめ

各記事のリンクが上手く繋げられなかったので, こちらのまとめ記事を用意しました. 各記事内のリンクが正常に作動するようになりました (01/14/2018) 国税庁確定申告申請フォームの使い方 確定申告申請フォーム  医療費控除の入力方法 確定申告申請フォーム  配当所得の入力方法 確定申告申請フォーム  外国税額控除の入力方法

確定申告申請フォーム 配当所得の入力方法

イメージ
国税庁の HP で利用できる確定申告フォームで配当所得を入力する方法です.

確定申告申請フォーム 外国税額控除の入力方法

イメージ
国税庁の HP で利用できる確定申告フォームで外国税額控除を入力する方法です.

国税庁確定申告申請フォームの使い方

イメージ
国税庁の HP で利用できる確定申告フォームの利用方法です

確定申告申請フォーム 医療費控除の入力方法

イメージ
確定申告申請フォーム 医療費控除の入力方法