投稿

ラベル(用語)が付いた投稿を表示しています

複利計算に便利な 72 の法則

単純な式の中に人の英知が隠れている, そんな式が 72の法則です. 知っている人は知っていますが, 知る機会が無いとなかなか出会う機会のない法則でもあるんですよね. そんなわけで子供の為に書き留めておくことにします.

ROA (総資本利益率)

ROA (総資本利益率)

ROE (株主資本利益率)

ROE (株主資本利益率)

PER (株価収益率)

PER (株価収益率) 当期純利益を株価で割った値です.

BPS (一株当たり純資産)

BPS (一株当たり純資産) 一株当たりの解散価値に相当します.

C/F (キャッシュ・フロー計算書)

C/F から分かることは会社のお金の流れです. 営業活動, 投資活動, 財務活動と大きく 3 つの項目に別れて表示されています.

P/L (損益計算書)

イメージ
P/L から分かること P/L から分かること は会社が稼ぐ力です. 売上高, 営業費用 営業利益, 経常損益, 特別損益と様々な項目がありますが, 重要なのはそれら項目から求められる 売上高営業利益率, 売上高経常利益率, 売上高純利益率の 3 つです. これだけ分かればとりあえずは十分です. それぞれ営業利益, 経常利益, 純利益が売上高の何% あるのかを示す数字です.

EPS (一株当たり当期純利益)

EPS (一株当たり当期純利益) 一株当たりの純利益です.

B/S (貸借対照表)

イメージ
B/S から分かること B/S から分かることは会社の 資産と負債, 純資産の関係 です. 資産の部, 負債の部, 純資産の部に分けられて記述されますがそれぞれは以下の通り関連しています.

PBR (株価純資産倍率)

PBR (株価純資産倍率) 株価を一株当たり純資産で割った値です.