投稿

12月, 2017の投稿を表示しています

今年一年お疲れ様でした, 来年もよろしくお願いいたします.

今日で 2017 年も最後ですね. 『7 の付く年は~』みたいなジンクスがありましたが, 殆ど何も起こらず, むしろ稀に見る上昇相場を演じる一年となりました. この一年で資産を増やした方が大勢いらっしゃったのではと思います.

寄付について思う事. 大学生が行う募金活動.

週末になると京都の四条通りで寄付を呼びかける大学生の団体を見かけます. 人数は 8 人からそれ以上でしょうか. 人が集まる分だけにぎやかで目立ちます. 頑張っている事も伝わってきます. しかしこれってなんかおかしいと思うんですよ.

お願い.

いつも弊ブログを訪れてくださり, ありがとうございます. 記事を書き留めている私以上に, 弊ブログをご覧になってくだる方もおられるようで恐縮です.

Christmas card Lane 住宅街の風物詩

イメージ
この時期になるとお店や遊園地など, クリスマスイルミネーション一色になります. しかしこれは商業施設にとどまらず, 実は一般の家庭でも同様なんですよね.

米国あるある. バスタブの排水溝が詰まった時の対処法

イメージ
赴任して半年ほどたちますが, 湯船の排水溝が詰まり流れが悪くなったんですよね. シャワーを浴びているとお湯が流れずにたまっていき, 足首辺りまで上がるようになりました.

正体不明の発光体が san diego の空に飛んでました. なんかきれいだったです. 写真載せときます.

イメージ
Sea World でショウを見ていたらよくわからないものが飛んできて, そして去っていきました.

PG (P&G) と UL (ユニリーバ) を比較した

イメージ
米国株投資家に人気が高い The Proctoer & Gamble Company (PG) および Unilever PLC (UL) ですが, 過去1 年の株価は UL が S&P500 を大幅に over-perform する一方で, PG はこれまた大幅に under-perform する結果となっています.

有機合成:学生の頃知っていればタメになる精製方法 slurry purification

私は学部 4 年から大学院 修士, 博士と進学し社会人研究者となりました.

児童手当の所得基準が世帯合算に, 所得制限限度額を再確認して, iDeCo の重要度が更に増すことに気が付いた.

イメージ
児童手当の支給額を決めるのに, これまでは世帯で最も稼ぎの多い人の年収を基準としていました. この方針が見直され, 世帯合算となるようです. ついでに特例給付 5000 円も見直しで廃止される可能性が高いです.

おつりで資産運用を利用するならマメタスがおススメ

17 年 5 月ごろにおつりで資産運用を マメタス というサービス名で始めた Wealth Navi ですが, 当サービスを利用するハードルがさがっていたので再度紹介いたします.

バフェット語録『自分はなぜこの価格でこの会社を買収するのか』という一本の小論文を書けないなら 100 株を買う事もやめた方がいいでしょう

この言葉は, バフェットが投資家や学生に対し, 自らの頭で考えて投資先を選定する大切さを説いた時の言葉です.

一面記事, ビットコイン取引シェアで日本 4 割に一言

今朝の日経新聞を晩御飯食べながら読み始め (カリフォルニア 12月 11 日 夜 8:00, 日本時間 12 月 12 日 昼 12:00 です), 目に飛び込んできた一面の記事で吹いたんですが, ビットコインの取引で円建がシェア 4 割になったんですね. 既に米ドル建て (シェア 36%) を抜いたらしいです.

損だし方法の再確認

9 月ごろに損だし方法に関する記事をまとめましたが, 12 月は損だしの最終チャンスです. そんなわけで再確認することとしました.

複利計算に便利な 72 の法則

単純な式の中に人の英知が隠れている, そんな式が 72の法則です. 知っている人は知っていますが, 知る機会が無いとなかなか出会う機会のない法則でもあるんですよね. そんなわけで子供の為に書き留めておくことにします.

老後に必要な生活費は資産を取り崩すのでは無く, 資産からのキャッシュフローにより賄う事を前提とした方がいい.

老後に向けた資産形成を早くから考える方も多いと思います. 私はその一人であり,『老後のための資産形成』や『老後に必要とされる金額』等のコラムはついつい読んでしまいます. そこで目にするのは『3000 万円の資産があれば大丈夫』とか 『ライフスタイルなら 1000 万円以下でも OK』などと示され, およそ 1000-3000 万円程度の資産が用意できれば老後は安泰と結論付けられていることが多いです. しかし, ここで示されている試算の基本姿勢は全て

2017年 12月, 現在の投資国, セクター比と配当利回り状況

イメージ
サンディエゴ の 11 月は日本のゴールデンウィーク頃の気候にそっくりで, 非常に過ごしやすい日々が続いていました. しかし流石に 12 月に入ると寒くなりますね. それでも日本の冬に比べれば随分と温かいですから住むにはいいところです. 税金と生活費と医療費と不動産価格が今の水準の 60% くらい, 医療費については 40% 以下に下がってくれれば移り住んでみたいですね. 私が定年退職するころには, むしろ 60% 以上値上がりしているかもしれませんが... さて, こんなどうでもいい前置きは置いておいて, 今月の資産状況に話を進めましょう.