確定申告申請フォーム 配当所得の入力方法

国税庁の HP で利用できる確定申告フォームで配当所得を入力する方法です.

Sponsored link

米国株等の外国株から得た配当について, 外国税額控除を受ける方は合わせて配当所得の申告が必要です.
総合課税の項目をスクロールすると分離課税の項目が現れます.
源泉分離課税の上場株式等に係る配当所得等を選択します↓.




ここで簡単に総合課税か申告分離課税かが選択できます.
今回は申告分離課税を選択します↓.




特定口座を利用されている方は「特定口座年間取引報告書」の内容を訂正・削除をクリックします.




一般口座の方はさらに下にスクロールします.
一般口座の場合についても説明を書きました. 特定口座を利用しておられず, 一般口座を使用されている方は一般口座の場合まで読み飛ばしてください.


特定口座の場合
該当する項目をチェックします.
今回は 1有, 3配当等, 配当等を選択しています.


続いて下にスクロールすると配当金額や所得税住民税の入力項目が現れます.


・⑧国外株式の配当などを入力します.
今回は簡単のために外国税額控除で入力した米国株分だけ入力しています. 本来は外国税額控除で入力した香港株についてもこちらで記す必要があります. (特定口座年間取引報告書から転記するだけなので変な間違いは起きないと思います) また, 日本株からの配当は無かったと仮定します.

・⑱納付税額に源泉徴収された所得税と住民税を入力します.
・必要事項を記入して入力終了をクリックします.


(仮に日本株から配当金の受け取りがあった場合には④に日本株の配当金額, ⑱に日本株と外国株にかかる所得税と住民税をそれぞれ合算した金額を, 所得税, 住民税それぞれの項目に記入する必要があります)


一般口座の場合


配当等の支払通知書などの内容を入力するを選択する↓.


個別に配当等を入力するを選択↓.


記入例


(4) 収入金額: 国外税を引かれた後の日本国内で課税対象となる所得 (配当額面-現地源泉徴収税=国内課税所得額, 例: 30,000-3,000=27,000円)
(5) 収入金額 (4) に係る所得税
(6) 収入金額 (4) に係る住民税
(7) 借入して株を購入した人の場合には対応する利子を入力. 現物のみの場合は 0 円です.
香港株, 日本株など他にも該当するものがある場合, もう一件入力するをクリックして順次記入していきます.
記入が終わったら入力終了をクリックします.


必要箇所の入力を終えたら入力終了をクリックします.

配当所得の入力は以上です.

Sponsored link


関連記事です.

国税庁確定申告申請フォームの使い方
確定申告申請フォーム 医療費控除の入力方法
確定申告申請フォーム 外国税額控除の入力方法

明細書の作り方です. 一般口座で売却益 (損) を出した際には, この明細書と共に証券会社 HP から入手できる売買書類を添付して提出します.
Google Sheets による資産管理 一般口座取引明細書 (または特定口座取引明細書) の作り方.

Google Sheets による資産管理のススメ

他にも色んな記事を書いています. 詳細はタブ内を参照ください.

コメント

このブログの人気の投稿