投稿

保育園 (こども園) 入園の為におこなった4つのステップ

我が家もおよそ 2 年前まで DINKS 世帯で夫婦共々バリバリと働いていたわけです. しかしながらこの DINKS 世帯がいつまでも NKS 状態であるはずも無く, めでたく子供が産まれるわけですよね. このめでたくも問題となってくるのは, 如何にして今まで続けてきた DI 状態を維持するかという事です.

18 年 9 月 つみたてNISA 運用状況

イメージ
米国赴任から帰国しましたので, つみたて NISA 制度を用いて運用を始めていましたが, 今回はこの状況をまとめました.

18 年 9月資産状況

イメージ
18 年 8 月も豪雨と酷暑で日本の天気は引き続き荒れていましたが, 株式市場, 特に米国は比較的平穏でした. 一方で新興国は不安定なトルコ市場の動向から全体的に軟調でした. 中国株も同様に値を下げました. さて, 今月の資産状況に移ります.

アゴラ記事 それでもREITを買わない「3つの理由」が間違っている理由

Google のおすすめ記事で表示されていた  それでもREITを買わない「3つの理由」 を読みましたが REIT の仕組みを勘違いしているのではないかと思われる箇所がありました. Google さん, もう少し中身を吟味しておススメ記事に表示してほしいですよ(´・ω・`)

TPR タペストリー (旧コーチ: COH) 決算を受け暴騰

TPR が決算を受け前日比 +10.28% と暴騰しました.

18 年 8月資産状況

イメージ
18 年 7 月は豪雨と酷暑で日本の天気は荒れていましたが, 株式市場は比較的平穏でした. まぁ, 私の資産状況が平穏かどうかは別問題なんですけどね. (先月急落した北京首都国際空港の株価がさがったままなので中国株のリターンが低下したままです) さて, 今月の資産状況に移ります.

つみたてNISA その投資先と投資割合 (2018年度版)

イメージ
そういえば書き忘れていましたが米国から帰任しました. そんなわけで先日の記事の通りジュニアNISA を始めたのですが, 続いて私が投資する為につみたてNISA 口座の開設を行いました.