日本人の投資状況について① -個人投資家の人口は?-

ズバリ株式投資をしている人は20歳以上人口の何%いるのか.

こちは会社の先輩からの質問です.
これまで気にしたことも無かったのですが, 質問されると気になるものです.
少し調べてみました. するとやはりこういったデータを調べているところがありますね!

Sponsored link


日本証券業協会のデータ「個人投資家の証券投資に関する意識調査報告書 (28年度: 毎年改定)」および「証券投資に関する全国調査 (27年度: 3 年ごと改定)」を元に20 歳以上人口に占める投資家の割合と投資額, 投資先 (株, 公社債, 投資信託, 国内?, 海外?等) について紹介していきます.

先ずは参照元の紹介からです.
『証券投資に関する全国調査』
データサンプリング方法
調査対象人数 7000 人
下記項目を国勢調査の全国構成比と同じになるように調整しサンプリングしたようです.  7000 人で日本を再現したわけです. 正直この努力はすごいですね. 称賛に値します.


1 性別
2 年齢
3 職業
4 居住場所


二十歳以上の国民が およそ 1 億人近くいる中で 7000 人で十分かという疑問がありますが, 統計に関する研究と用いられる方程式から, 誤差 2.5% 程度を許容するならば母集団が 1 億人でも 1500 人からサンプリングすれば十分な信頼性を有する結果が得られるらしいです.
(ちなみにこの統計に関する方程式からは 10 億人, 100億人と母集団の数が増えても 1500~1600 人の間で統計を採れば信頼性あるデータになるらしいです. 個人的には信じられませんけど...)


まぁ, そのような統計に関する研究結果がある中で, 7000人より集めたデータから成る本統計にはある程度の信頼性があるといえますし, むしろそうであってもらわないと統計に協力した方の努力が報われません. そんな期待と願いを込めながら今回のデータを眺めることとします.


国民の 7.6% は金融資産を有さない事実.
今回元にした証券投資に関する全国調査によると,  金融商品別保有率 (複数回答可) から預貯金が圧倒的に多いことが分かります. これは以前の総務省データでも確認したことですね. 今回の証券業協会データでは次に株式, 投資信託, 公社債となっています. これは保険が統計に含まれておらず, 純粋に投資商品に注目し集めた統計だからです. 少し気になるのが「いずれも持っていない 7.6% 」ですね. これは国民の 7.6% が預貯金を含めた金融資産を有していないことを示しています.

図表については日本証券業協会『投資に関する全国調査』を参考とし著者作成

前回の記事でも触れましたが, 総務省公表データ『家計調査年報』では 2 人以上世帯の 10% が金融資産 100 万円未満であることが分かっています. 今回の『投資に関する全国調査』についても総務省データに準ずる結果であり, 単身世帯を含めた今回の統計から「国民の 7.6% は金融資産ゼロ」という結果が明らかになったのだと理解しています. しかし, 本統計も電話等により集計を行っておりますから, これらのサンプル調査から漏れた声なき声が一定割合存在する可能性を申し添えておきます.


有価証券を持つ割合はおよそ 18%
続いて同統計から  株式, 投資信託, 公社債 (複数回答可) のいずれか一つでも有価証券を持つ人の割合は 18.2% いることが分かりました. 20 歳以上人口はおよそ 1.04 億人います. よって本統計から有価証券投資家は国内に 1872 万人いる計算になります. 前回の統計 (24 年度) では 17.1% であり, 1.1% 程度保有者割合が増えました. 人口にして 114 万人です. また, 株式, 投資信託, 公社債に投資している人口はそれぞれ 株式 1324万人 (12.7%), 投資信託 907 万人 (8.7%), 公社債 375 万人 (3.6%) いることが示されました.



さて, 本統計から約 18% の人が有価証券を保有していることが分かりました. これで先輩の疑問には答えられましたね. どうやら街ですれ違う人々の約 5, 6 人に1 人は有価証券への投資を行っているようです. これらへの投資を行っている人は, ある種マイノリティーなのだと思っていましたが案外身の回りにいるものです.

投資している人は案外多い.
株式投資からは距離を置き, 世の中でどれほどの人が投資を行っているのだろうと疑問を持った先輩ですが, そんな先輩も実は投資を行っています. それは会社の確定拠出年金を通しての投資です. MSCI コクサイ連動型, TOPIX 連動型の投信が勤め先の確定拠出年金で選択できます. FP からの助言に従いこれら投資信託へと投資している先輩も立派な投資家なわけです.
余談ですが, 確定拠出年金の加入者数は 550 万人います (2016 年 3 月). この掛け金の 44.7% は株又は債券へ投資する投資信託に流れています (企業年金連合会: 確定拠出年金統計資料より). このデータには 20 歳以上人口の 約 5% が確定拠出年金に加入しており, 掛け金の 約 45% が有価証券へ投資していることが示されています. 案外, 自身でも気が付かないうちに投資を行っている人が少なからずいるのかもしれません.


少し話が逸れました.


有価証券への投資人口 1872 万人中, 株式に投資している 1324 万人に焦点を当て, その実情を見ていきましょう. 続きます.

Sponsored link


関連記事です.
会社の確定拠出年金の選択肢に S&P 500 もダウ平均も無い, そんな限られた条件の中で確運用先を選ぶ人も多いですよね. 選択可能な投資先ではこの指数が最適といえます.
iDeCo, 積立て NISA を通した MSCIコクサイ 連動投信への投資は理に適っている.

確定拠出年金に関し, 考えて得た結論は山崎氏と一緒でした.
『"地雷"も簡単に避けられる!「イデコ」を正しく使って得しよう』山崎 元 氏のコラムがタメになる.

ETF の選択が悩ましいなら AI に投資をお願いするのも良い手段です.
ウェルスナビのリスク許容度 5 段階と投資先 ETF の特徴


他にもこんな記事を書いています.
労働市場の需給ひっ迫からいずれ賃金は上昇します.
物価は上がる. でも決して日銀のおかげではない. 労働市場の構造変化から見る日本の未来①

国内世帯の資産残高と割合からどのように未来に備えるか考察しています.
日本国内世帯の資産残高と保有資産割合, 保有資産別世帯割合の状況について, 私たちはどのように未来へと備えるのか①

我が家の節約術です
家計もメリハリが大切! あなたはどうやって投資資金を捻出していますか?


他にもいろんな記事を書いています. 詳細はタブ内を参照ください.

コメント

このブログの人気の投稿

(企業分析) HSBC (HK:00005) 一時は配当利回り 8% にも達した創業 150 年のイギリスが誇る巨大金融グループ

(企業分析) COSCO SHIPPING Ports (HK:01199) 海運世界第 4 位, 一帯一路を支える COSCO (中国遠洋運輸集団公司) グループ傘下の Global Terminal Operator (GTO)