投稿

つみたてNISA その投資先と投資割合 (2018年度版)

イメージ
そういえば書き忘れていましたが米国から帰任しました. そんなわけで先日の記事の通りジュニアNISA を始めたのですが, 続いて私が投資する為につみたてNISA 口座の開設を行いました.

ジュニアNISA に適した投資商品とは

前回の記事の通り, ジュニアNISA をはじめました. 本制度で許される投資先は つみたてNISA と異なり金融庁による縛りがありません.

ジュニアNISA どんな制度?そのメリット・デメリット

イメージ
息子に帰属する資産については株式で保有する方が有利だと思っています. 私よりも長く生き, 少なくとも 80 年に渡る運用期間があるからです.

18 年 7月資産状況

イメージ
18 年 6 月は米国の利上げから新興国市場が荒れています. 私の保有株も例に漏れず順調に下がっています.

18 年 5月資産状況

イメージ
4 月末から google のサービスの使えない国 (だいたいどこか分かりますよね.) にちょっと用事で行ってきたので更新が遅くなりました. 米国からでは西海岸からでも乗り換えを含めて 16 時間くらいほど移動にかかりましたが, 相変わらずバイタリティーを感じられる魅力的な国ですね. これで環境汚染が無かったら移住したいくらいです. さて, 18 年 4 月も相変わらず踊り場といったところでした. 相場の動きなど, 私には読める訳もありませんし, 読む気もありません. ただバフェット氏の言葉を借りて言えることは, 保有する企業が支払う配当と, 積み上げられていく内部留保によって値上がりする株価により, 長期的に見れば資産価値は増えていくという事です. 今月の資産状況の詳細を見てゆきます.

H社が販売するタイムシェアと呼ばれるリゾート会員権. その中身とジワジワ来る地雷感がたまらない

イメージ
ハワイへと旅行 に行った際に, 国際的に広くリゾートホテルを運営する米国の会社 (H社とします) が所有するホテルの一室をタイムシェアとして購入しませんかと勧誘を受けました. せっかくですので, 学んできたその中身を共有しようと思います.

PM Philip Morris International 決算を受けて株価暴落とその理由

イメージ
安定した高収益が魅力として, 米国株投資家の投資先として人気の高い PM ですが, 決算を受けて株価が -16% 前後程下落しています.